自律神経失調症・不定愁訴系,首の痛み,めまい・ふらつき,不安感,柔軟性向上

ストレスから自律神経が乱れて体にかかる緊張が溜まってくると、コリや痛みだけでなくめまいの様な不定愁訴に至る場合があります。

今回は、ひどいめまい以来、不調が続いている女性の改善経過をまとめました。

めまいで救急搬送されてから毎朝のふわふわ感と再発の不安感に苦しむ50代女性の施術

初回から8回目までの改善経過をまとめています↓

お客様に整体の効果を感じていただけた後、公開の許可をいただいております。

体に溜まった緊張が減ることで不調が改善しました。

めまいや痛みは動画には撮れませんが、体に溜まった緊張が減ることで筋膜が解放されますから、可動域に変化がみられます。

今回は、前屈後屈の可動域の変化で緊張の減りを確認し、不調との相関を動画で見ていけるようにまとめています。

お身体の状態

2年半前に酷いめまいで救急搬送。

それ以来、毎朝、寝返りで起きるふわふわ感から、「また酷いめまいが来るんじゃないか?」と、再発の不安感に苦しむ。

時にはパニック発作も起きるらしいです。

朝の辛さ以外に、スマホのスクロールなど目が動くと、胸がギュッと痛くなったりフワッとしたり。

頭上下で首痛と吐き気。

50代女性。

施術ポイント

整体チェック法では、

  • 体内部(内臓系周囲)に溜まった緊張と上半身を中心とした部位連動

内部緊張に緊張が徐々に溜まり蓄積が強い状態。

マスキングポイントとして、

  • 社会人なり立ての時系列でストレスマスキング
  • 帝王切開出産の時系列でストレスマスキング
  • 3年前の手術の時系列でのストレスマスキング

が、チェック法に反応。

自律神経がかけている緊張に対し自然な解放を促す施術

からだに溜まった緊張で不調が発生し緊張の解放で不調が改善するイメージ図
からだに溜まった緊張で不調が発生し緊張の解放で不調が改善するイメージ図

自律神経が起こす筋反射を利用した整体チェック法で、からだに溜まった緊張を一つ一つ捉え解放を促していきます。

マッサージやストレッチなど刺激は入れない施術です。

改善経過

めまい再発の不安感

毎朝、寝返りで起きるふわふわ感から、「また酷いめまいが来るんじゃないか?」と、再発の不安感に2年半苦しまれていました。

3回の施術で、毎朝のつらさと再発の不安感が無くなり、首痛も無くなった。

目を動かすときのめまい・気持ち悪さ

6回の施術で、 スマホスクロールで胸がギュッと痛んだりめまいが出たり、頭上下で感じる吐き気は出なくなった。

8回目施術前ヒアリングで良い状態の安定が確認できました。

体に溜まった緊張が減るに比例して可動域が改善

体に溜まった緊張が減ることで後屈可動域改善

体に溜まった緊張が減っていることが、後屈柔軟性の変化に現れた事例でした。

Googleマップの口コミに施術の感想を書いてくださいました。

私は更年期に入り、めまい、ふわふわ感、首の痛み、頭痛、肩こり、舌がピリピリした痛みなど色々な不調を抱えていました。耳鼻科や整形外科に通っても改善されず困っていたところ、こちらの整体院を紹介してもらいすぐに施術して頂きました。初回から首の痛みなど改善され驚きました。スケジュールを組んでもらいその通りに3ヶ月通った頃、2年半悩まされためまいやふわふわ感、不安感など気にならなくなっていました。舌のピリピリ感もなくなっています。本当に感謝しています。
今は大きな不調はありませんが、メンテナンスに通い続けようと思っています。

GoogleMAPクチコミより

整体所感

めまいは2年半前に発症して救急搬送された。

めまいが発症した時、もしくはその少し前に原因があると考えがちですが、ずっと過去からの緊張の蓄積であることが多いのです。

整体チェック法では、

  • 社会人なり立ての時系列でストレスマスキング
  • 帝王切開出産の時系列でストレスマスキング
  • 3年前の手術の時系列でのストレスマスキング

これらの時系列での残緊張が反応しており、それらを減らすことで改善していきました。

過去にかかった緊張が未だに抜けない理由は様々です。

手術の場合、メスが入った箇所に緊張がかかりやすくなり、それにひもついたストレスからくる緊張は体に残りやすいと言われています。

過去の心的ストレスは、その感情を抑圧したり、つらさからそのこと自体を忘れようと無いものにしようとした時に溜まりやすいと言われています。

緊張箇所に刺激を入れることで、自律神経の防御反応による緊張が加わり、体に残りやすくなる場合もあります。

今となっては終わっていることなので、それら古い残緊張は、自律神経の筋反射を使った施術で自然な解放を促すことが可能なのです。

腰痛

仕事掛け持ちで休みがあまりないが、たまの休みに長く寝ると強い腰痛が出て固まってしまう。 痛 ...

動画で見る顎関節症の改善,顎関節症

スポーツの後に口が開かなくなる。 体に自律神経がかけてくる緊張が溜まっていて余裕がなくなっ ...

動画で見る歩行困難改善,めまい・ふらつき

脳幹梗塞の後ということで、ふらつきが後遺症として起きているのか?自律神経がかけている緊張が ...

首の痛み,顎の痛み,ストレスからくる痛み

病院で異常がなければ、体に緊張が溜まることによって結果的に首に痛みが出ます。 顎の痛みも同 ...

動画で見る顎関節症の改善,生理不順

ストレスが自律神経を乱し体に緊張をかけてきます。 これが溜まってくると機能不全に至る場合が ...

動画で見る歩行困難改善,腰痛,歩きスタイル改善,柔軟性向上

自律神経がかけてくる緊張が体に緊張が溜まってくると、腰痛など不調だけでなく、 動きの制限姿 ...

動画で見る五十肩改善,五十肩・四十肩,腕のつらさ,肩こり・肩の機能障害,ストレスからくる痛み

「何もしていないのに急に痛みが...」 心的ストレスで痛みが出ることがあります。 中でも『 ...

動画で見る顎関節症の改善,顎関節症,顎の痛み,腰痛,ストレスからくる痛み

つらい箇所に原因はない。 これは、整体で扱う不調の大半で言えることで、他部位からの影響、か ...

動画で見る顎関節症の改善,顎関節症,顎の痛み

高校3年生で顎の痛み発症。2回の施術で改善。 この度、12年経過して社会人になられてのご来 ...

自律神経失調症・不定愁訴系

不調の初期段階で何を施したか? それによって慢性化や悪化に至る場合があるので注意が必要です ...

腰痛,背中の痛み,事故の影響

分離症と整形外科で診断されていたみたいですが、スポーツをされている方はけっこう脊椎や腰椎に ...

歯列矯正の影響,股関節痛,股関節の可動域

歯列矯正は必ず体へ影響を及ぼすことは、原因にアプローチし、経過の確認をしている整体師は普段 ...

首の痛み

普段の首の慢性痛だけでなく、朝、目が覚めた状態で強い首痛を感じる。 マクラが合ってないのか ...

動画で見る五十肩改善,五十肩・四十肩

病院で異常が無い不調は、つらい箇所以外に施術ポイントがあることが多いです。 つらい箇所に刺 ...

不眠

不眠が続くとつらいですよね。 からだが緊張したままだから眠れない。これは、単一ストレスによ ...

動画で見る顎関節症の改善,かみ合わせとボディの関係,顎関節症

かみ合わせといえば、歯科で良い歯を削ったり、矯正をすることをイメージしてしまいます。 基本 ...

動画で見る顎関節症の改善,頭痛,目の不調,自律神経失調症・不定愁訴系,ストレスからくる痛み

新型コロナの影響で、行動制限によるストレスや環境の変化によるストレスが発生し、不調を増大さ ...

自律神経失調症・不定愁訴系,ストレスからくる痛み

心の状態と自律神経は密接な関係がありますが、自律神経が起こす緊張の蓄積との比例関係を施術を ...

疲労感が抜けない,股関節の可動域

寝れば取れるはずの疲労ですが、時々、疲労感がずっと抜けないとおっしゃられるお客様がおられま ...

足底筋膜炎(足の裏・踵の痛み),冷え

意外に感じられるかもしれませんが、かかとの痛み(足底筋膜炎)は、からだ内部(下腹部)の筋膜 ...

坐骨神経痛

何かをきっかけにして、普段の慢性痛とは違う箇所に痛みが出始めることがあります。 今回のお客 ...

股関節の可動域,柔軟性向上,自律神経の乱れ

ストレスで自律神経が乱れて筋膜に緊張がかかります。 その緊張が溜まる現象を緊張の蓄積と呼ん ...

動画で見る顎関節症の改善,顎関節症

2~3か月間隔でメンテナンスいただけているお客様の息子さんの調整をさせていただけることにな ...

臀部痛(お尻の痛み)

少年期からずっと続けているスポーツ。特定の部位に痛みが発生して、社会人になってからはできな ...

足底筋膜炎(足の裏・踵の痛み),肩こり・肩の機能障害

仕事が体力的にきつくても、負荷的な問題であれば、自然とからだが順応していきます。 しかし、 ...

動画で見る顎関節症の改善,顎関節症,自律神経失調症・不定愁訴系,めまい・ふらつき,柔軟性向上

何年間も同じ不調を繰り返し、病院で明確な原因がつかめないとなると、とても不安だと思います。 ...

腰痛,膝痛,足の辛さ

骨が折れていたり、筋肉の組織が傷んでいたら、カラダはそれを修復しなければならないので、その ...