歩き始めると脈打つ痛みが頭に出る
突然の強い頭痛。しかし、病院で検査しても異状ない事があります。
その場合、整体的要因がかかわっていることが多いです。
ストレス要因が強くかかわっている時は痛み止めが効きにくくなる傾向がありますね。
脈打つ頭痛で仕事にいけなくなっています 40代女性
「12日前の夕方、会社から帰る時、急にガーンと頭痛が来て。」
「次の日から、歩き始めると脈打つ痛みが襲うようになりました。」
「病院では異常無く、痛み止めも効かないこともあります。」
「痛みの出方は、日の中でもむらがあります。」
「一週間会社休んで、その後は少しずつ出社している状態です。」
40代女性。
動いていただくと、
挙上で右腕が上がりにくい。
頭を動かすと左首につっかえるコリ。
頭痛は、今は出ていないタイミングにあたっています。
改善経過
初回施術
整体チェック法でチェックしながら無痛の技を入れていきます。
チェック法に反応する緊張層を相対解除の間接手法で解放して蓄積を取っていきます。
マスキングに紐付く内部の緊張や部位間の連動を解放させていくと、解放しにくいストレス系の緊張層が反応してきました。
お客様にご協力をいただきながら行う解放手法を入れていきます。
確認で、
「腕あげやすいです。」
「首も痛み無くなりました。」
「施術の途中、頭に痛みが出て消えていきました。」
お辛さ無くなり終了。
2回目 3日後
「片頭痛はほとんど無くなりました。朝少し出るくらいで。」
「左首の痛みが今は強くでています。左頭にぼんやり違和感があります。」
「会社はフルで行けています。」
3回目 7日後
「頭痛は今回も大丈夫でした。」
「左首の痛みがまた出てきています。それにあわせてボワンとした違和感が頭に出る場合があります。」
4回目 27日後
「頭痛は全くないです。」
「首の痛みも出なくなって。」
もう大丈夫ですね。
施術ポイント
整体チェック法で要因リレーションの確認:
(頭痛)
- 冷えからの内部の緊張との連動 50%
- ストレスがかかわる緊張 20%
- 腹部の緊張との連動 20%
- 太ももの緊張との連動 10%
(首痛)
- ストレスがかかわる緊張 30%
- 首自体の緊張蓄積 20%
- 太ももの緊張との連動 20%
- 股関節の緊張との連動 20%
- 膝の緊張との連動 10%
マスキング現象としては、帝王切開手術時の緊張層がかかわっていました。
責任感ストレスが発症のきっかけだが冷えがベースにあった
病院で異常無いのに急に痛みが出るケース。
何かがきっかけで、カラダの緊張の蓄積が許容範囲を急に超えた時に起こることが多いと感じています。
ヒアリングでは、
「会社を出た後、一つ忘れていた仕事を思い出して、間に合うかなあ?」
って考えていた時に急にガーンと痛みがでたらしく、
責任感ストレスが発症のきっかけになっていたことがわかります。
しかし、これだけが要因ではなくて、
ベースとしては、冷え(体内の温度差)による蓄積が潜在的にカラダに蓄積して余裕が少なかった状況にストレス系緊張が加わって許容範囲を超えてしまったわけです。
整体所感
不要な緊張をカラダに蓄積させないために、冷え(温度差)対策などを習慣にしておくと、同様のお辛さは繰り返しにくくなるケースと思われます。
温度差なので冷たい飲食も注意必要で、温度差は暑い時期の方が起きやすいことも対策のポイントになります。
冷え取りは個人毎の最適条件がありますから、それに気を付けることも大切です。
岡山市 整体院 ほぐし庵
Address : 岡山市南区築港新町2丁目11-10
【完全予約制】【駐車場有】
Tel : 090-9418-4644
Tel 受付時間 7:00~21:00(休業日も受けております)