理解

夜一時ごろだったか、いつもと違う音で目が覚めた。

隣で寝ている祖父の様子がおかしい?

ふすまを開けると、介護用の手すりにしがみついて動けないでいる。

トイレに行こうとして立てないでいるらしかった。

すぐに抱えてトイレを済ませた。

祖父が、「一晩でこんなになるかなあ」とつぶやいていた。

意識はシャンとしている。

94歳。もう寝たきりになってしまうのかなあと思った。

その日は、一時間おきに介護。

ふと、冷えを疑って足をさわった。

(あたたかい。電気毛布しているしなあ。)

夜が明けて、どたどたっと音がした。

かろうじて自分で立てるようになっていた。

なんだったんだろう。お酒か?

(毎日のことで、量もコントロールしている。電気毛布でカラダが徐々に温まったという解釈もあるか...)

試しに足湯を30分してもらった。

「えらいもんじゃなあ。足が軽うなったで。」

「ちょっと前に戻った感じじゃ。」

(確かに足取りが変わっている)

夜、再発しなければと緊張しながら寝ていたが、いつもの夜に戻っていた。

当然、次の日も足湯。これからの習慣にしてもらいます。

立てなかったのはいったいなんだったんだろう。

それはわからないが、足湯での足取りの変化に本人がおどろいている状態。

足の痛みも消えたらしい。

夕食では、この話題が肴になった。

ほとんどが、コタツと寝床の往復。お風呂もきっちり入っている。

冷え=体内の温度差

冷えと言うことの意味を、今やっと理解できた気がする。

でも、足がぎりぎりの状態であることは間違いないかもしれない。

いつまでも長生きしてほしい。

つれづれ

Posted by 院長