右アゴの痛みと関節円板のズレ

2020年2月3日

「右アゴの痛みとズレ感があります。」

「2年前から歯科でマウスピースを使っていたのですが、最近は使う方が痛いと感じる様になって使っていないです。」

20代女性。

3回の整体施術の改善経過を動画にまとめました。

(動画は公開の許可をいただけた場合のみの公開になります。)

【不調の変化】

  • アゴの痛み:2回の施術で痛みは出なくなった。
  • 関節円盤のズレ:下顎のブレは残るが、関節円板自体のズレは8割がた改善
  • 肩こり:肩甲骨に発生していたが、3回目の確認では発生していない
  • 腰痛:3回目の確認でも後屈で少し出ていたが施術で消失

【整体要因リレーション】

(アゴの痛み)

  • 冷えからの内部の緊張との連動 40%
  • ストレス系緊張が直にかかる影響 20%
  • 肩の緊張との連動 20%
  • 股関節の緊張との連動 20%

マスキング現象

  • 19歳の時の事故
  • ストレスマスキング

【整体所感】

下顎のブレがまだ残りますが、関節円板自体のズレは8割がた改善しているため、この後は間隔を開けてのメンテナンス施術で十分と思います。

一般的に関節のズレが痛みを生むというイメージを持ってられる方が多いですが、

  • 緊張の蓄積によるカラダの捻じれが関節円板のズレを起こしている
  • 緊張の蓄積による緊張の高まりが痛みを起こしている

訳で、ズレ自体は原因ではなく蓄積がもたらす結果なのです。

整体チェック法でサーチしながら、相対解除の間接手法を使って緊張の蓄積を解放していきます。

病気や生まれつきでなければ、蓄積の減少に比例してズレや痛みは減少していきます。

顎関節症の改善にはマッサージや押圧は行わないほうが良いです。

- About Us -
岡山市の整体院ほぐし庵
完全無痛の技術
技術的特徴
●不調の原因(緊張)を捉える技術(整体チェック法)
●緊張の開放を促す技術
この2つが一体化していることが特徴。
緊張の開放に比例した、不調やバランスの改善をその場で確認できます。
  病院の検査で異常無い全身のお辛さが対象範囲です。
お辛さには必ず原因が存在しています。
医療機関で手だて無く悩んでおられる方へ、意外と整体的要因が原因である場合があります。ご相談ください。